プラーナを高める癒しの手法 『マルマセラピー講座』
プラーナを高める癒しの手法
『マルマセラピー講座オンラインコース』
インドのアーユルヴェーダクリニック【VEDANTA Rishikesh Ayurveda 】とGanga maa Yogi’s home の人気の共同開催講座。
医師の上級資格、医学修士号を持つインドのアーユルヴェーダDrが古典書に基づきお伝えくださる本格的講座を、オンラインで自宅に居ながら日本語の通訳とテキスト付きで学ぶことが出来る貴重な機会です。
2024年7月開催
土曜日コース
月2回、全12回の6ヶ月コースです。40時間かけて詳しく専門的にマルマセラピーを学びます。
講義はインドからのライブ講座で、質疑応答も含めアーユルヴェーダDrから直接学びを受ける事ができます。
また、受講者全員が毎回の講座後7日間、講座のビデオ録画視聴が可能です。当日ご都合が合わない時も、またはもう一度ゆっくり講座を振り返りたい時も、ビデオ録画視聴学習システム活用しご受講出来ます。
講座のスタートは、マルマ講座への導入として「アーユルヴェーダの基礎概論」を学びます。
初めてアーユルヴェーダを学ぶ方も、安心してご参加出来る様に構成しています。
講座の特徴 その1
当講座は、座学と実践により学びを深めていきます。アーユルヴェーダDrのラストギ先生は、古典書を用いて伝統的な叡智を、明確に、そして丁寧に分かりやすく解説してくださいます。
本場インドのアーユルヴェーダDrだからこその豊富な知識と臨床経験を用いた講座内容を、日本語通訳付き学ぶ事ができる貴重な機会です。
講座の通訳はDrラストギの元でアーユルヴェーダを学び続けているTomomiが、これまで学んだアーユルヴェーダやヨガ、インド哲学や文化の知識を統合し、時には看護師としての医学の知識も活用しながら通訳に努めています。
講座の特徴 その2
実践では、107個あるマルマポイントを全て一つずつ解説しながら進めていきます。
名前や名前の意味、身体の中の位置、マルマの分類や効果効能など、毎回、5〜7個のマルマポイントを身体の部位毎に選択し、ゆっくり丁寧に少しずつ積み重ねて実践していきます。
まずはご自身のセルフケアとして、そして他者を癒す手法としてマルマセラピーを実践出来るようになる為に、施術の方法や注意事項なども含めて学びます。
講座の特徴 その3
マルマセラピーの際に使用するオイルについても、アーユルヴェーダ的視点から個々のドーシャバランスに合わせて選択することを推奨しています。
また、ベースとなるオイルに様々なエッセンシャルオイルをブレンドすることで、それぞれの植物由来のオイルが持つ効能や香りにより、オイルをアレンジする事が可能です。
マルマセラピーに関わる代表的なオイルについても学んでいきます。
講座の特徴 その4
アーユルヴェーダとヨガは、共に「VEDA」と呼ばれる最古の古典書から伝承されている叡智であり、互いに密接に関わりを持っています。
マルマとヨガについても、もちろん大きな関連性を持っています。
プラーナやチャクラ、アーサナや瞑想とマルマの関係性など、当マルマ講座での学びはヨガの学びを深める機会にも繋がっています。
講座の特徴 その5
当オンライン講座は、「Zoom」を利用して開催いたします。
毎回、インドからのライブ講座で、アーユルヴェーダDrの講義をリアルタイムで直接的に受講する事が出来ます。
講座内では、毎回質疑応答の時間も設けています。アーユルヴェーダDrとの交流をお楽しみ頂きながら、気軽にご質問頂ける環境をご提供しています。
また、当日ご参加出来ない場合や、もう一度ゆっくりと講義を振り返りたい場合など、毎回講座のあと7日間のビデオ録画視聴期間を設けていますので、期間中は、受講者全員がいつでも、何度でもビデオ録画視聴学習サポートシステムを利用し、受講することが可能です。
日程調整にご不安のある方も、安心してご参加頂けます。
様々なスケジュールの中で、ひとつひとつ丁寧に学び、6ヵ月という時間の中で繰り返しながら学びと実践を続けることで " 生きた学び " へと繋げていきます。
2週に1度というペースも、無理無く学べるスケジュールとご好評頂いております。
【担当講師:アーユルヴェーダDr】
Gopal Krishna Rastogi
(ゴパール・クリシュナ・ラストギ)
【通訳・サポート担当】
桜井 友美(Tomomi )
【二人の詳細プロフィール: About us 】
Zoomによる事前無料説明会も開催予定です。
受講に関わる皆さまからのご質問にお応えしたり、アーユルヴェーダDrからの講座内容に関するガイダンスなど行います。
お気軽にご参加頂きたいと思います。
開催日程は調整中です。お気軽にお問い合わせください。
▪️日程:7月開講 第2/4土曜日10:30-13:50 ※全回に7日間の録画視聴が付きます
7/13.27 8/10.24 9/14.28 10/12.26 11/9.23 12/7.28
(予備日:1/11.25)
※ヒンドゥー教の大きな祭典などと重なる場合、ライブ講座は休講となり録画配信のみとさせて頂く場合がございます。また講座全体に関して、講師側の事情により急遽休講となる可能性があります。重ねて予めご了承ください。
ビデオ参加のみのご受講も可能です。
事前にお気軽にご相談ください。
▪️受講料:100,000円 (税込)
分割お支払いご希望の方は
①40,000円②30,000円③30,000円
銀行振り込みのため、振り込み手数料は御負担頂きます。
▪️定員:15名
最少催行人数4名
最少催行人数に達しない場合には、開催を延期とさせて頂きます。予めご了承ください。
→2024年7月開講は決定しております!
【リテイク制度に関して】
当講座では、一度ご受講頂いた方へのリテイク制度を設けています。
新規ご受講に方と同条件でのご受講が、15,000円で受けられます。(テキストの配布・修了証の発行は除かせて頂きます)
0コメント